投稿者「miyo」のアーカイブ

FPGAマガジンNo.11掲載記事のサンプル一式

FPGAマガジン No.11に掲載していただいた”Synthesijerを使ったFPGA上でのグラフィックス・プログラミング”という記事に使ったサンプル一式をアーカイブにまとめました.執筆当時くらいから,HDLライブラリのポート宣言方法などが変更になったため多少掲載コードと異なっています.

fpgamagazin10_demo.zip

サンプルでは,HDMI出力部分をXilinx XAPP495で紹介されているコードを利用していますので,手元で合成する場合には,あらかじめXAPP495関連リソースをダウンロードしておく必要があります.

ちなみに,グラフィクスの事例としては,

が,とても楽しく仕上げられています.

Synthesijer.Scalaでソーティングネットワークを書いてみる

※ kick,busyのクロック遅延が気に入らなかったので若干回路を変更しました(8/19)

ネットワークの構成は,もっともシンプルな構成のひとつである,最大の要素を一番下に落としていくというタイプの実装です. ソーティングネットワーク(Wikipedia)で”バブルソートにあたる”と紹介されているもの,です.

構成要素の実装からはじめて,ネットワークの組み立て部分を紹介していきます.最後にコードの全容を掲載しています.

プリミティブ

ネットワークを構成するプリミティブは,2つの入力を受け取り,小さいほうを上に,大きいほうを下に出力する,というコンポーネントです.

Synthesijer.Scalaで書くとこんな感じです.

// プリミティブを生成するメソッド
// a, bはハードウェア世界の演算要素のインスタンス
def prim_net(a:ExprItem, b:ExprItem):(ExprItem, ExprItem) = {
  val s0, s1 = signal(32) // 新しいsignal(ハードウェア世界の変数)を生成する
  s0 := ?(a > b, b, a) // S0には小さい方を接続
  s1 := ?(a > b, a, b) // S1には大きい方を接続
  return (s0, s1)
}

signal(32)で32bitの信号(VHDLでいうsignal,Verilog HDLでいうwireかreg)をつくり,それぞれに比較器の出力を接続しています.メソッド自体の返り値は,ソート結果が格納された信号インスタンスのペアです.

続きを読む

Synthesijer@高位合成友の会

たばたさんと共同で主催させてもらった,高位合成友の会でSynthesijerについて発表させていただきました.

たばたさんのneon light compiler,高前田先生@NAISTのPyCoRAMの話も大変面白く開発意欲がかき立てられた一日になりました.

さて,スライドでも紹介した演算のチェイニングを早くリリースできるよう実装すすめないと.

Synthesijer.Scalaの代入・状態遷移について

Synthesijer.Scalaでは,特定の状態でのレジスタへの代入は

sig0 <= (state, sig1)


と,条件付きの状態遷移は

state0 -> (flag, state1)


と記述するようにしていたのですが,美しくないというコメントをいただき,また同時に”*”ではどうか,というご提案をいただいたので対応してみました.

つまり,

sig0 <= state * sig1


あるいは,

state0 * flag -> state1


というように書けるようになります.

いわゆるベンディングマシンの例題であれば,次のような記述になります.

package synthesijer.scala

class VendingMachine(n:String, c:String, r:String) extends Module(n, c, r){

  def this() = this("vendingmachine", "clk", "reset")

  val nickel = inP("nickel")
  val dime = inP("dime")
  val rdy = outP("rdy")
  val seq = sequencer("main")

  val s5,s10,s15,s_ok = seq.add()
  rdy <= seq.idle * LOW

  rdy <= s_ok * HIGH
  seq.idle * nickel -> s5
  seq.idle * dime -> s10

  s5 * nickel -> s10
  s5 * dime -> s15

  s10 * nickel -> s15
  s10 * dime -> s_ok

  s15 * nickel -> s_ok
  s15 * dime -> s_ok

  s_ok -> seq.idle

}


ガードライクに書ける方がいいのでは?というコメントももらったので,後で試してみよう.